top of page

検索

20210719 我、夢中人:わが人生、夢の中で終わる
大塚製薬が発行している大塚薬報の2021年7-8月号の我、夢中人のコーナーに小生の文章が載りました。皆様への遺言状みたいなもので、感謝の気持ちで小生の趣味について書かせていただきました。ご一読願えると幸いです。飯野
Yasuhiko Iino
2021年7月19日読了時間: 1分
閲覧数:87回
0件のコメント


20201013 鹿浜虫切り
今日はお昼を鹿浜橋のたもとにある”ペコペコ ステーキ”にしました。すぐに席が埋まってしまうため、開店15分前に行って近くを散策しました。すると”虫切り”の看板が目に入りました。いつもの好奇心で門の前まで行くと、区が設置した説明板がありました。古くから続く”虫切り”だそうです...
Yasuhiko Iino
2020年10月13日読了時間: 1分
閲覧数:162回
0件のコメント


20201005 北千住東口腎クリニックが新築移転
やよい会発祥のクリニックである北千住東口腎クリニックが本日移転しました。今までは北千住の駅東口から1分の電機大学の隣にありましたが、ビルの1階で老朽化が進んでおり、患者さんにご迷惑をおかけしていました。足立区の土地入札で譲り受けた区の土地に新たなクリニックを建築し20201...
Yasuhiko Iino
2020年10月6日読了時間: 1分
閲覧数:204回
0件のコメント


20200815 赤城山 暑い、でも登った
30度を超す猛暑の中、赤いロードスターのトップを開けて、林の中を疾走する。風が薄い髪をなびかせ、心地よい。3年前の盲腸手術、2年前の両眼白内障手術と病気知らずの僕にとって苦闘の3年であった。毎朝のランニングもできず、歩く速度は妻より遅くなり、ゴルフがやっとの人生である。しか...
Yasuhiko Iino
2020年8月18日読了時間: 2分
閲覧数:49回
0件のコメント


20200722 かわぐち新井宿透析クリニック地鎮祭
やよい会の10番目のクリニックとなる、かわぐち新井宿透析クリニックの地鎮祭が7月22日の1100に催行されました。皆さんの努力の結果、場所も決まり、来年3月には竣工の予定です。院長の予定の高橋先生とともに出席し、鍬入れ式にも臨みました。朝は雨で、地鎮祭の時は雨も上がり良かっ...
Yasuhiko Iino
2020年7月22日読了時間: 1分
閲覧数:355回
0件のコメント


20200603 鹿浜橋に鹿が出現。冒険好きの鹿だろうね。
昨日のニュースによると、足立区の荒川にかかる鹿浜橋に鹿が出現しました。毎日、あだち江北メディカルクリニックの通勤で渡る橋です。下には水害で廃業になった新東京ゴルフ場があります。今日のニュースでは、さらに下流の堀切橋で警官に捕獲されたそうです。 google map...
Yasuhiko Iino
2020年6月3日読了時間: 2分
閲覧数:76回
0件のコメント


20200114北千住クリニック地鎮祭
本日、北千住東口腎クリニックの移転先で地鎮祭が行われました。北千住東口腎クリニックはやよい会の最初の透析クリニックであり、老朽化が進んで、患者さんにご迷惑をおかけしておりました。今回、足立区の競売によって北千住駅から10分程度のところに土地を確保し、本日地鎮祭にこぎつけまし...
Yasuhiko Iino
2020年1月14日読了時間: 1分
閲覧数:229回
0件のコメント

20191206 希少難治性疾患のチャリティーゴルフに参加
2月の最終日は希少難治性疾患の日(RDD:Rare Disease Day)です。世の中には患者数が少ないため診断や治療の認知度や研究が進んでいない希少難治疾患があります。そのような患者さんの生活の質を向上させるためにスウェーデンで2008年から始まったのがRDD運動です。...
Yasuhiko Iino
2019年12月30日読了時間: 1分
閲覧数:73回
0件のコメント


20191226 一日遅いクリスマス
今日は一日遅いクリスマスです。クラリネット奏者の河原良成さんがあだち江北メディカルクリニックの2階待合室で演奏を披露してくれました。午前と午後の患者さんの交代時間に心温まる演奏を聞かせていただきました。マリー作曲の金婚式から始まり、皆さんの知っている多数の曲を休みもせずに熱...
Yasuhiko Iino
2019年12月26日読了時間: 1分
閲覧数:49回
0件のコメント


20191202 足立区医師会6区忘年会
忘年会のシーズンが始まりました。日本特有の習慣ですね。孤独を愛する者として、あまり宴会は好きではないのですが、人との交流は地域医療を推進するには必要です。あだち江北メディカルクリニックも地域医療に貢献できるように頑張っています。それには地域の医療機関との連携が不可欠です。忘...
Yasuhiko Iino
2019年12月3日読了時間: 1分
閲覧数:62回
0件のコメント


20191130 ウインドサーフィンに挑戦
年甲斐もなくウインドサーフィンに挑戦しました。先週の金曜日と今週の土曜日に逗子の海岸に行きました。先週は雨の寒い中誰もいない海岸でやっとボードに立て、走らせましたが、ターンができず海ポチャが数知れずです。今週の土曜日20191130は快晴に恵まれ暖かかったのですが、海には沢...
Yasuhiko Iino
2019年12月2日読了時間: 1分
閲覧数:22回
0件のコメント


20190822 原因不明の慢性腎臓病 (CKDu)
毎日暑い日が続いています。熱中症で入院する人も多くみられます。脱水では腎血流量が低下し腎機能が悪くなります。適度な水分と塩分補給が必要です。 さて、本日出版の有名な医学英文誌NEJMに原因不明の慢性腎臓病(chronic kidney disease of unknown...
Yasuhiko Iino
2019年8月22日読了時間: 2分
閲覧数:44回
0件のコメント


20190731 足立区の糖尿病患者
昨夜の講演で足立区での糖尿病性腎臓病(DKD)の予防対策についてしゃべりました。足立区は男女とも平均寿命が都内で最も短いのです。また、糖尿病患者数が都内で最も多く(保険請求件数)、糖尿病で透析を行っている患者の割合も都内で最も多くなっています。区長の近藤やよいさんが精力的に...
Yasuhiko Iino
2019年7月31日読了時間: 1分
閲覧数:147回
0件のコメント


20190722秋澤先生の講演に感謝@江北AKMC
昨晩は診療の後、あだち江北メディカルクリニック(AKMC)の医療連携室で秋澤先生がCKD-MBDの講演を行いました。司会は院長の飯野靖彦と女子医大東医療センターの小川哲也教授が担当し、discussants として、草加市立病院の須田伸先生と秋葉原腎クリニックの石川祐史先生...
Yasuhiko Iino
2019年7月23日読了時間: 2分
閲覧数:255回
0件のコメント


20190720日本医大腎臓内科同門会
3回目の同門会です。目黒の雅叙園で懐かしい顔ぶれが揃いました。お世話になった、赫 元教授(元日本医大理事長)や原 元教授が同じテーブルで歓談できました。鶴岡 現教授が研究でも臨床でも頑張っているのが頼もしいです。これからも同門のOBで応援していきたいと思います。...
Yasuhiko Iino
2019年7月23日読了時間: 1分
閲覧数:48回
0件のコメント


20190714南アルプス夜叉神峠
梅雨が続いています。山渓の8月号は南アルプス特集です。かつて何回も登った北岳と北岳バットレス(岩)が載っていて懐かしく思い出されました。雨の中、”そうだ北岳、行こう”ということで、突発的にロードスターに飛び乗り中央高速をすっ飛ばして(高齢運転者に注意)、甲府から夜叉神峠登山...
Yasuhiko Iino
2019年7月15日読了時間: 2分
閲覧数:23回
0件のコメント


20190711女子医大小川教授の”血管石灰化”の講演
女子医大東医療センターの小川教授の講演が水道橋の庭のホテルで開かれました。飯野が司会をさせていただきました。講演内容は透析患者さんの血管石灰化の問題です。小川教授は昔から透析患者さんの血管石灰化をテーマに研究しています。非常に明快でわかりやすいお話でした。小生も駆け出しのこ...
Yasuhiko Iino
2019年7月15日読了時間: 1分
閲覧数:126回
0件のコメント


20190425腎臓サポート協会理事会に出席
腎臓が悪くなった患者さんのために頑張っている松村満美子さんが理事長をなさっている腎臓サポート協会の理事会に出席してきました。松村満美子さんはご存知のようにNHKのアナウンサーや小川宏ショウの司会などを務められた方です。透析医療に初期のころから携わっていた中川成之輔先生(医科...
Yasuhiko Iino
2019年4月25日読了時間: 1分
閲覧数:77回
0件のコメント


20190421名古屋で栄養士さんへ講演
昨日は日帰りで名古屋に行ってきました。愛車のロードスターに飛び乗り、朝の5時半に出発です。朝は道もすいていてクルーズコントロールを使って100km走行です。朝ごはんは清水パーキングエリアでうどんと牛丼です。つばめが巣をつくっていました。昼ご飯は名古屋の宮鍵でひつまぶしです(...
Yasuhiko Iino
2019年4月22日読了時間: 1分
閲覧数:31回
0件のコメント
20190307福生病院の透析中止
透析医療にかかわっている者として衝撃のニュースです。公立福生病院で昨年、透析を一旦中止希望を出した患者さんが、その後透析再開を希望したのにも関わらず、主治医が透析をやらずに死亡したとの記事が載りました。医療は奉仕の精神を忘れてはいけません。助けを求める患者さんを何としても救...
Yasuhiko Iino
2019年3月7日読了時間: 2分
閲覧数:182回
0件のコメント
bottom of page